【第1回】運命を決める3つの要素

突然ですが、 皆さんは、自分の運命はいつ決まると思いますか? 


 生まれたとき? 

 生まれる前から? 

 それとも 運命なんてない!自分で切り開くものだ! 

などなど… 

 色々な考え方があると思います。 


 けれども、dodoindoのコラムをご覧になっている皆さんは、

 少なからず「運命」というものを信じていらっしゃるのではないでしょうか?


 果たしてその運命は、いつどのようにして決まっていくのでしょうか?  


今回は運命の決まり方・引き寄せ方について、

第3回のコラムに分けて、

3つの大切な要素を見ていきたいと思います! 


第1回の今回は「ホロスコープ編」です。




 運命が決まる「ホロスコープ」


 宿曜占星術でも西洋占星術でも、

生年月日・時間・出生地を使ってホロスコープを作成します。


 ホロスコープを見ればその時点の星の配置や角度(座相)によって

その人の基本的な性格を読み解くことができます。


いわば人生の取扱説明書のようなものなのです。 


 では、このホロスコープで良い星の配置なら人生安泰なのでしょうか?  

はたまた、あまり良い星の配置ではなかった場合、

その人の人生は悪いものになってしまうのでしょうか? 


 そうとは限らないとろこが占星術の面白いところであり、奥深いところでもあります。  


今回は生まれもった運勢を見る「ホロスコープ」についてでした!

次回は運命を決める2つ目の要素について考えていきましょう!


dodoindo





0コメント

  • 1000 / 1000